配筋検査!
こんにちは Keiです。
今日はA様共同住宅の地中梁の配筋検査でした。
朝晩は涼しくなりましたが、まだまだ現場は暑いです・・・。
建築小ネタ②
~配筋検査編~
建築士が行う工事監理の中で配筋検査があります。
配筋検査はコンクリートを流し込む前に
鉄筋や型枠が正しく施工されているかを検査します。
鉄筋の本数を数えるだけではありません!
・鉄筋の種類
・鉄筋と鉄筋の間隔
・鉄筋を組む順番
・鉄筋の端部の曲げ方
・鉄筋の継ぎ方
・型枠の材質
・型枠と鉄筋の間隔
・設備配管の施工状況
・
・
・
あげればきりがありませんが。
結構色んな所を検査しなければなりません。
こういう検査を繰り返して行き
良い品質の建物が完成するのです。
こんな感じでちょくちょく建物ができるまでの話を
紹介して行きたいと思います!
Kei