建築士免許

チーム(^^♪スマイル

2012年01月24日 20:17

設計を担当していますトクです。

今回は建築士の免許についてマメ知識です。

建築士の免許は2級建築士と1級建築士が有名ですが、その他にも木造建築士・設備1級建築士・構造1級建築士という資格があります。

私は1級建築士と2級建築士を持っていますが、2級は設計できる建物の規模や用途に制限が課せられているだけなので、1級を持っていると2級の資格は必要がなくなります。



その他の違いといえば2級建築士は県知事の署名にて交付されますが、1級は国土交通大臣の署名にて公布されている事くらいかな?

ただ、この1級と2級の取得難易度の差は大きく、1級の資格試験勉強はすごく大変だった記憶は忘れられません

あまり知られていない木造建築士も2級建築士同様設計できる建物の範囲が決まっているだけですが、沖縄では木造の建物が極端に少ないので、あまり需要が無いのかもしれません。

また、構造1級建築士と設備1級建築士は平成18年12月から新たに創設された資格で、規模の大きな建物の構造設計と設備設計はこの資格を有する者でなければなりません。

と、同じ建築士でも様々な資格があるのですが、どの建築士も建物を建てる為の知識を生かしてより良い建物を建てる事を考えていますので、建物の事で何か疑問点がありましたらお近くの建築士にいろいろ聞いてみてください

結構面白いマメ知識が聞けると思います

トク


関連記事