てぃーだブログ › 琉信ハウジング不動産活用スタッフ日記 › 社員のつぶやき › 被災建築物応急危険度判定士

2011年12月02日

被災建築物応急危険度判定士

こんにちは Kei です。

先日、私が県に登録している

被災建築物応急危険度判定士の実施訓練がありました。

?????

なんだそれは?って感じですよね・・・。

地震などの災害があった時に

建物等の損傷状態を調べて使用しても大丈夫な建物かを判定するものです。


被災建築物応急危険度判定士
今回は廃墟となっている那覇市営樋川住宅で行われました。

かなり老朽化が進んでいて近寄るのも怖い建物です・・・。

被災建築物応急危険度判定士
構造体のひび割れや損傷などを調べていきます。

建物が傾いていないかも調べます。

はいそして今回の判定!?







被災建築物応急危険度判定士
「危険」と判定されました。

今年の3月には東日本大震災がありました

災害はいつ起こるかわかりません

いろいろな知識をつけていきたいと思います。




同じカテゴリー(社員のつぶやき)の記事
今日この頃・・・3
今日この頃・・・3(2012-07-30 21:11)

今日この頃・・・2
今日この頃・・・2(2012-07-11 12:20)

暑いですね
暑いですね(2012-07-03 17:45)

梅雨明けました!!
梅雨明けました!!(2012-06-25 18:37)

今日この頃
今日この頃(2012-06-15 20:56)


Posted by チーム(^^♪スマイル at 15:55│Comments(0)社員のつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。