2012年05月01日
建築豆知識
今回の建築豆知識は、「敷地」についてです。
前回「道路」について少し書きましたが、「敷地」についても建築基準法にて規定が存在します。
「建築物の敷地は、これに接する道の境より高くなければならず、建築物の地盤面は、これに接する周囲の土地より高くなければならない。ただし、敷地内の排水に支障がない場合又は建築物の用途により防湿の必要がない場合においては、この限りではない。」
と、あります。
少し難しく書かれていますが、基本的には敷地内に水が溜まらないようにしてくださいという事ですね

もちろん雨水や生活排水の放流先はしっかり計画しなければなりませんので、建物を計画する際には土地の高低差や排水の放流先の確保は重要度の高い事項となります

埋立地や川の近く等で水を多く含んでいる可能性のある土地に関しても地盤改良等の処理を検討しなければならないので、土地と水の関係は非常に大事なのです

トク

Posted by チーム(^^♪スマイル at 19:50│Comments(0)
│自社設計
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。